みなさん、knee-in,Toe-out(ニーイン・トゥーアウト)という言葉を耳にしたことはありますか?
膝を傷める原因のひとつ「ニーイン・トゥーアウト」
knee-in,Toe-outとは、言葉通り、膝(ニー)が内側(イン)に向き、つま先(トゥ)が外側(アウト)に向いている状態です。

この状態の時、ひざには過度なねじれストレスがかかっており、膝を傷める危険性が高い状態です。
日常的に起こり得るニーイン・トゥーアウトのポジション
このポジションがどんな時に起こりやすいかというと、
- 歩く、走る
- 階段の昇り降り時
- スポーツ時(バレー、バスケ、テニス等のパワーポジション時、切り返し動作時)
- 自転車をこぐ時
など、様々なシーンで起こる可能性があります。

ひざを痛めている方のほとんどが、このニーイン・トゥーアウトのポジションを、生活やスポーツの中で知らずに行ってしまっており、繰り返しひざに負荷がかかることにより、痛みを発生しています。

ニーイン・トゥーアウトの評価の様子
なぜニーイン・トゥーアウトになってしまうのか
このニーイン・トゥーアウトになってしまう原因として考えられるものは、
-
①お尻の筋力(特に中臀筋)の弱化
-
②お腹(体幹)の筋力の弱化
-
③土踏まず(アーチ)の崩れ
が主として考えられます。
ニーイン・トゥーアウトの改善方法
つなぐ整骨院では、お尻や体幹のリハビリトレーニングや、土踏まずの崩れを改善する、オーダーメイド・インソールで、ニーイン・トゥーアウトを改善し、ひざの痛みを根本治療、早期予防をします。

スタイレックスQによる、お尻の筋力強化トレーニング

オーダーメイド・インソール作成の様子
ひざの痛みがなかなか治らない、スポーツ中のケガのリスクを抑えたい等お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。