みなさん、肘の痛みで悩んだことはありませんか?

物を持ち上げると肘が痛い、
タオルを絞ると肘が痛い、

その症状、「テニス肘」かもしれません。

テニス肘とは

今回は、肘の痛みの中でも特に多い、「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」についての解説と予防法をご紹介します。

テニス肘とは、文字通り、テニスプレイヤーに最も頻繁に起こるスポーツ障害で、
下の図のように、肘の外側が痛くなる障害です。

フライパンや鞄を持つと肘が痛い、ぞうきんやタオルを絞ると肘が痛い、そういった症状が現れます。

この部分は、前腕の筋肉が、肘の骨に付着する部分です(下図)

痛くなる原因としては、手や腕の使いすぎによるものが多く、○で囲んだ筋肉の付着部に繰り返し負荷がかかることによって、筋肉の付着部に炎症が起こり、痛みを発症します。

テニスプレイヤー以外にも、スポーツ活動を行わない、よく手を使う中・高年者にも多発します。

テニス肘を好発する人の特徴

テニス肘を発生してしまう人の原因としては、間違ったフォームでのプレー、バックハンドストローク時のミスショット等があげられますが、 スポーツをしていない人にも特に多く見られるのが、「テニス肘を発症しやすい握り方をしてしまっている」ことです。

通常、グリップは、小指、薬指、中指を中心に握ります。


上図にもあるように、小指、薬指、中指で握ることで、手首が安定し、ストローク時にうまく力が発揮します。

一方、テニス肘を好発する人の多くが、人差し指、中指を中心とした握り方となってしまっています。(下図)

二つを実際に握り比べてもらうとよくわかりますが、人差し指と中指中心の握り方では、手首が固定されず、ストローク時に不安定感が出ます。

この握り方でプレーを続けていると、腕や手首に過度なストレスがかかり、テニス肘等のスポーツ障害につながってしまいます。

また日常生活では、スーパーの買い物袋を持つ時、包丁を握る時、自転車のハンドルの握り方等が、このような握り方になっている人が多くみられます。

スポーツをしていなくても、こういった握り方で日常生活上での動作を繰り返し行なってしまい、テニス肘を発症してしまうケースが多いのです。

今現在痛みが無い方も、このような負担のかかる持ち方になっていないか注意してみてください。

小指・薬指・中指を意識して持ってみよう!